青文字になっている部分を左クリックしていただきますと別ウインドウで各チラシの画像が開きます。ただし一部のブラウザでは「この画像フォーマットには対応していません」というエラーが出る場合があります。(jpgとtifが混在しており、tifに対応していないブラウザでは表示できない画像があります。)その場合にはご面倒ですが青文字部分で右クリックして「画像を保存」していただき、別途画像ファイルを開けるという操作をお願い致します。
「みんなの会」および分立支持派発行 | 合併推進勢力発行のチラシ | |
4月16日 | 2011年第5号![]() ![]() | |
4月0x日 | 2011年第4号![]() ![]() | |
4月15日 | 安土民報4月号外![]() | |
3月31日 | 3月議会報告 | |
3月14日 | 2011年第2号![]() ![]() | |
3月xx日 | 安土民報3月号外![]() | |
3月xx日 | 安土民報3月号外![]() ![]() | |
1月2x日 | 12月議会報告 | |
1月26日 | 12月議会報告 | |
1月18日 | 新春の集い 安土駅の話![]() | |
9月12日 | 安土民報「政策懇談会で市長が暴言」![]() | |
8月19日 | 福祉自動車存続署名運動![]() | |
8月15日 | みんなの会 意見交流会 | |
8月11日 | 安土民報「対等合併とは名ばかり」 暮らしにかかわる施策も補助金も大幅削減 ![]() | |
8月xx日 | 6月議会報告 | |
6月22日 | 区長人事に疑問や異論![]() | |
深井候補陣営が発行したチラシ等 | 冨士谷候補陣営が発行したチラシ等 | |
4月21日 | 新しい市(まち)に新しい頁を![]() ![]() | 継続は力なり![]() ![]() |
4月19日 | | 改革継続 vol.6 |
4月18日 | | 改革継続 vol.5 |
4月17日 | 品格の再生 近江八幡を立て直す5つのポイント | |
4月16日 | 品格の再生 安土・近江八幡 合併後の〜 | |
4月16日 | | 私たちの思いはこうなんです![]() ![]() |
4月16日 | | 改革継続 |
4月15日 | | 橋博 品格のない質問 |
4月14日 | みんなの会推薦6議員ニュース | |
4月11日 | | 冨士谷候補支援市議 |
4月10日 | 新しい市(まち)に新しい風を![]() ![]() | |
4月03日 | | 改革継続 vol.4 |
4月0x日 | 深井候補後援会 | |
3月28日 | 公正、公平で清潔な市政へ! | |
3月28日 | | 改革継続 vol.3 |
3月23日 | 民主号外 民主党が推薦 ふかい俊秀さんとともに | |
3月21日 | | 改革継続 vol.2 |
3月11日 | | 改革継続 vol.1 |
1月19日 | 気になる点 1.エネルギーパーク 2.合併問題 近江八幡市の反冨士谷陣営=深井候補予定者支持団体発行のチラシ | |
「みんなの会」および関係者発行 | 合併推進勢力発行のチラシ | |
3月18日 | 織田信長の安土が消滅する![]() | |
3月0x日 | 西川よへい | |
3月0x日 | 大林よしたか | |
3月0x日 | 日岡まさみつ | |
3月0x日 | 寺田みき | |
3月0x日 | 井上さゆり | |
3月07日 | | いよいよ「新・近江八幡市」が誕生します。 |
3月07日 | 民意ゆるがず4たび「合併ノー」![]() | 合併目前に議会リコールは異常。安土はナイナイづくし![]() ![]() |
3月05日 | みんなの会は次の3点でがんばります。 合併中止議決実施。 期日までは合併阻止に最大限努力。 新市にて安土の利益を守る。 ![]() ![]() | |
3月04日 | (安土町ホームページにてpdfで公開) ![]() | |
3月04日 | | 地方政治とくらしを守る会(片岡好夫後援会)の政策および入会勧誘 |
2月23日 | 三度「民意」の勝利![]() | |
2月20日 | ||
2月14日 | 安土町誕生56年来 今の議会は最低の議員の集まりである。民意を届ける新しい10人の議員を選んで下さい。![]() | こんな町にしたのは4人の議員と一部の物わかりのできない人たちである。![]() ![]() |
| 元町議 川村、木瀬、稗 No.4 は発行未確認 | |
2月14日 | みんなの会に集う住民一同 「私たちの一票で住民の声が生きる議会を作りましょう」![]() ![]() | 私たちは住民の意思決定機関である議会において合併の議決に真剣に取り組んできました。![]() ![]() |
2月13日 | 大きくなれば中心が栄え周辺部は底冷え。現在の40億円近い町予算は安土地区に落ちなくなる。 | 議会解散反対 町会議員選挙をしている時ではありません |
2月13日 | みんなの会に続々と寄せられる手紙![]() | 某氏の告白は延々と続く![]() ![]() |
2月12日 | 安土議会の合併推進派 橋議長が公開討論会を拒否。農業分野でも安土独自の様々な制度、補助金等の打ち切りが決まっています。![]() | 赤黒二色刷ポスターA4版![]() |
2月11日 | | 安土町の皆様へ 橋博 安土町議会議員(議長)発行 議会は住民投票を必要無しと否定したわけではない。地域自治区を設置し、安土の良いところを残そうと懸命である。 |
2月11日 | | 西老蘇地区の皆様へ 深尾増男 安土町議会議員発行 (管理人注 橋博議長と同一文面) |
2月11日 | 合併により介護保険料引き上げが予想される。人間ドック助成が35歳から40歳に、小中学校入学時のお祝い(引き出し、英和辞典、ヘルメット)も無し。安土独自の2.5歳乳幼児検診の先行きも?![]() | 元「会」の某氏が告白する「私はだまされました。私は政治活動に利用された、会の2議員も利用されているだけ」![]() ![]() |
2月10日 | 安土の財政が危ないという根拠は? H13年以後、毎年改善されている財政力指数。財政破綻のシミュレーションは現実離れした前提による結果。裏面:事務所に寄せられた手紙![]() | 合併反対派4議員は何でも批判。4議員が廃止と予測していた給食は継続![]() |
2月09日 | | 合併推進派の元町議ら連名(No.2)新聞折り込みチラシ「〜前半部分論旨不明〜2月14日の投票はノー(反対)と訴えようではありませんか??」![]() |
2月09日 | 住民の声を真っ直ぐに届け、真面目に働く議員に選び直そう。1月14日の総務省陳情は、大林町長の公務陳情に、町民有志が自費で同行したもので、推進6議員のチラシは事実を歪めて伝えています。![]() | 合併反対派4議員は議会解散をあおり、出直し町議選まで介入。混乱の仕掛け人より、町作りの仕掛け人であれ![]() |
2月08日 | | 合併推進派の元町議ら連名(No.3) 注:一部住宅に直接投函、路上で通行人に反対投票依頼とともにキャンディ付きで手渡しされたチラシ「今、あなたの考え方・思いを180度変えて見よう」![]() |
2月07日 | 新市でこう変わる。裏面:寄稿「胸に手をあてて、よく考えて欲しい」![]() ![]() | これでよいのか公費の使い方 (注:1月14日の総務省陳情について、本来、町長の上京に会が同行したところを、あたかも会の陳情に町長が同行したかのような歪めた内容になっています。)![]() |
2月06日 | | 合併推進派の元町議ら連名(No.1)新聞折り込みチラシ「町民の皆様のお力を」![]() |
2月05日 | 推進派6議員に反省無し![]() | 住民投票否決の理由![]() |
2月05日 | | 反対派4議員の矛盾した権利と義務? (一部住宅に手撒きされたチラシ) |
2月04日 | | 義理人情の大切さも署名まで |
2月03日 | 合併により、身障者医療助成、高齢者介護助成制度が大幅に後退![]() | 議会解散は税金の無駄遣い![]() |
2月01日 | | このままでは安土の良さが無くなることになります。 |
1月30日 | 学校給食は市の統一メニューに。安土が育てた地産地消の食育文化はどうなる? | 議会の解散は町民に何ももたさない。 |
1月29日 | | 必ず投票に行って適切な判断を (一部住宅に手撒きされたチラシ) |
1月20日 | 総務省 弾丸バスツアー報告![]() | |
1月19日 | | 議会解散が今必要なのか? |
1月14日 | 総務省 弾丸バスツアー配布チラシ![]() | |
12月24日 | 議会解散署名報告会のお知らせ | |
12月21日 | | 町民のみなさま、偏った情報に惑わされていませんか?湖南市長からの手紙 管理人注) 後に署名筆跡から、このチラシの裏に掲載された手紙は冨士谷市長宛の物であることが判明しています。 |
12月20日 | ||
12月20日 | 住民説明会に参加し、町長にみんなの声を | |
12月18日 | 議会解散署名 3696筆 | |
12月13日 | 住民要望実現に尽力! | |
12月10日 | | 大林町長 職場放棄ではありませんか? |
12月08日 | 合併住民意向アンケート、反対討論もなく三たび否決 | |
12月06日 | 町民の皆様へ ゴミ処理、し尿処理は現行の通り大丈夫 | |
12月04日 | 住民調査予算を提案 | 町長がダメなら、頼りとなるのは? 議員しかありません!! |
12月02日 | | 大林町長の独断 独裁町政を許すな |
11月28日 | | 安土の将来を決めるのは大林町長ではありません!我々、町民の良識です!! |
11月27日 | リコール署名3852筆 議会は自主解散を | |
11月25日 | | これ以上 安土町が恥をかかないために |
11月20日 | リコール署名3500筆超えました。 11月17日議会で住民意向調査をまたもや否決。一度も民意を聞かずに合併を決め、今も住民の背を向け続ける議員が、住民の代表といえるでしょうか? | |
11月18日 | | ゴミ処理など我々の日常がおびやかされています |
11月17日 | あとひとふんばり 3300筆突破 合併推進6議員中で、選挙公約に合併賛成を掲げた人はいない。合併して市になると市街化区域に都市計画税が課せられます。 | |
11月14日 | リコール署名2000筆を超え 大林町長の当選を民意と認めながら、第一公約の住民投票を否決する推進派6議員。民意に背を向ける議員達に町民の代表を名乗る資格があるか? | |
11月11日 | 議会リコール署名活動 1500筆を突破 住民説明会で示された財政シミュレーションは故意に過大な投資を仮定して導いた結果。デタラメな試算を鵜呑みにして合併を推進した議員らの責任は重大。 | |
11月07日 | 署名中間集約会議にお集まり下さい 合併反対派町長の誕生を民意と認めながら、民意に従うことを拒否する推進派6議員にレッドカード。署名を成功させて安土住民が合併に反対していることを天下に示そう。 | |
11月05日 | | 皆様の愛する安土町を これ以上「全国の笑いもの」にしないように |
11月03日 | 福祉自動車の充実で町民生活を支えます | |
11月01日 | | 10/23臨時議会が開かれました |
11月00日 | 公共バスの試験運行中止について | |
10月31日 | 「議会リコール署名」キックオフ集会のお知らせ | |
10月27日 | またもや否決 住民投票成らず 議会を変えないと合併は止まらない。 | |
10月24日 | みんなの会(臨時議会報告会)集会資料 | |
10月23日 | 住民投票条例 「合併」に対する私たちの思いを示しましょう | |
10月22日 | 住民投票条例案が否決されれば、議会リコール | |
10月03日 | 「会」の代表は安土町民のために全力で働きます | こどもたちの未来のために安土を守る。私たちがビラを発行しなかった訳。 |
10月02日 | 合併見直しの可能性を求め総務省へ。町長不在時に総合支所の機能を決める暴挙 | |
10月01日 | 自治体名に「安土」を運動の矛盾 | |
9月30日 | 議長(地元選出)のゴリ押しで合併推進町長候補が常楽寺地区推薦に | |
9月27日 | 安土の名を取り戻せるのは大林ひろし。大林ひろし出発式。 | |
9月25日 | 大林ひろしと安土を築こう。前教育長の町長選出馬、議会に説明無し。 | |
9月22日 | 9月定例議会で藤井議員が提案した自主解散決議案を合併推進6議員が否決。討論で田中議員が「町長解職投票の結果は住民が賛成と反対を勘違いした結果」と発言 | |
9月15日 | | 地域自治区について 公共バス(あかこんバス)運行計画 |
9月15日 | | 大林候補者を中傷する内容(ポストに投げ込まれた発行者不明のチラシ) |
9月14日 | 出直し町長選に大林代表を擁立 「ふるさと安土を愛する町民の願い」に寄り添える最適の人。軸のぶれない真の住民代表 | |
9月13日 | 受任者集会での説明資料(9月12日JA安土、13日JA老蘇にて開催) H17年の合併説明資料では特例債がなければ近江八幡市は破綻すると予測。 H21年新市基本計画は10年間で53億円の赤字(一般会計のみ、病院、下水道は含まず)。 ![]() ![]() | |
8月27日 | 津村町長リコール決定 町長解職に賛成4137票、反対2787票 | |
8月23日 | 本日23日 必ず投票に | |
8月22日 | 町長リコールのワケ。会No44.45(財政)への津村町長から反論への反論。情報、数値の根拠と引用元。 | 新市創造のために、お力をお貸し下さい。安土に生まれ育った物として、持てる力の全てを注ぎ、最後の半年を安土のために |
8月22日 | 町長リコールで決着を | |
8月21日 | 何の保証もない未来に責任を持つなどという津村町長では、この難局は乗り切れない。 | |
8月21日 | 呼びかけ23氏の訴え。私たちは津村町長に辞めて頂くことにしました。 | |
8月20日 | このままでは安土は八幡に飲み込まれる。津村町長ではこの難局は乗り切れない。 | |
8月20日 | 4000人以上の住民の声を拒絶した津村町長に町政を託せますか? | 分立運動に明日はない。津村孝司に関するデマにご注意 |
8月19日 | 4年前にも安土町は2010には赤字になると説明。現実は2億円の黒字。合併すれば将来はバラ色という根拠のない妄言に騙されないように。 | みんなの会No44.45の近江八幡市に関する記述はデタラメ。 |
8月18日 | 合併の目玉とされる駅舎改築、しかし計画は周辺整備も含め白紙同然。 無理な合併を強いられた自治体の先例に学ぶ、青森県浪岡町、兵庫県出石町の例。 | みんなの会No44.45(財政)は事実と異なる。津村町長を解職した場合、安土の意見が新市に反映されなくなる。それでも信じられない方は 総務省合併推進課(担当:安藤 03-5253-5111)まで |
8月16日 | 自治区長=副市長のポスト 寄稿:創る会No.6への反論 | |
8月16日 | 町長解職請求を成立させるための行動提起 | |
8月15日 | | 町民の皆さんへ、貴方は本当に自分の考えで町長解職に賛成しているのか? |
8月15日 | | 合併して人口規模を増やし、安土城を復元しよう。 |
8月14日 | 安土町の起債残高(借金)の推移。安土の財政は大丈夫。合併すれば、かえって危うくなります。 | |
8月12日 | 安土町、近江八幡市 財政指標の比較。安土の財政は大丈夫、積立金22億円は持参金か? | 合併問題を政争の具にするな |
8月11日 | 合併は確定しているからリコールは無駄? いいえ、安土のために、しっかりもの言う町長が必要です。 | |
8月10日 | 津村町長リコールの理由 | 蒲生郡安土町から近江八幡市安土町へ。学区はそのまま、給食もそのまま |
8月08日 | 津村町長解職の意義:みんなの会は合併賛否を問う住民投票の実現にこだわります。 | |
8月07日 | 合併により安土の福祉・保険施策が後退。保険センターに保健師が居なくなる。 | |
8月06日 | | 安土の未来のために解職に反対を |
8月05日 | | 安土の未来のために解職に反対を |
8月05日 | | 総務省告示により合併は確定。町長解職は町を混乱させるだけ。 |
8月03日 | | 津村町長発行、辞職否定と釈明会見予告 安土の未来、安土の町民の生活を守る責任と決意、総務省告示により合併は確定。町長解職は町を混乱させるだけ。 |
8月02日 | 津村町長、進退決断を躊躇。リコール出陣式予告(8月3日9時30分〜) | |
7月31日 | 津村町長は辞任し、町民の審判を仰ぐべき。 | |
7月20日 | | 学校給食に関する質問への当会からの回答 |
7月15日 | 県議会 森議員の質問と知事答弁。近江タイムス社説「熟慮無き新市名に異議あり」。県庁前昼休み集会に60名参加 | |
7月12日 | | 「終の棲家」のまちづくりを 学区はそのまま、給食もそのまま |
7月08日 | 安土町と近江八幡市との合併 リコール投票結果を待つのが民主主義 | |
7月07日 | 県議会 6月前倒し議決の理由は電算システム。寄稿「今、私たちにできること」 | |
7月03日 | 県議会 各会派の対応について | |
みんなの会 No.35 欠番 | ||
6月25日 | 津村町長解職の本請求を実施 呼びかけ人の方々との交流会報告 | |
6月21日 | 日岡正光議員の合併議決反対討論 | |
6月20日 | 津村町長が、夜間、高齢者宅を訪問し、署名取り下げを強要。 | |
6月17日 | 井上佐由利議員の合併議決反対討論 | |
6月14日 | 竹園医師、杉原医師、町民有志による呼びかけチラシ(No.4)。合併は町民の意志を尊重し、町民の間に『しこり』が残らないように | |
6月13日 | 津村町長自ら890人分の異議申し立て | |
6月12日 | 津村町長自信が署名取下依頼電話。竹園医師からのメッセージ「町にシコリを残すな」 | |
6月11日 | 署名縦覧期間中に津村町長が署名取下げ依頼電話。 | |
6月09日 | 杉原医師、中澤氏(元収入役、町議)からのメッセージ | |
6月06日 | 来年3月 新市誕生へ 合併協定書に調印 | |
6月06日 | 有効署名数 3931筆 リコール成立確実 | |
6月05日 | 竹園医師、杉原医師、町民有志による呼びかけチラシ(No.3) | |
6月05日 | 朝日新聞6月4日付け記事「署名者出頭の手間賃\500」。6月3日役場前集会に60人 | |
6月04日 | 朝日新聞6月2日付け記事「署名審査の判断は?」 | |
6月03日 | (続)「署名審査について(照会)」への対応について、新聞各紙の報道内容 | |
6月02日 | 「署名審査について(照会)」への対応について、新聞各紙の報道内容 | |
6月02日 | 役場前集会(6月3日)のお知らせ | |
5月31日 | 合併調印式にあわせて要請行動。「呼び出し状」への対応方法 | |
5月30日 | 「呼び出し状」発送は選管事務局の越権行為 5/26報知新聞の冨士谷市長コラムに反論。 | |
5月30日 | 選管から署名者2000人に呼び出し状。選管委員長は事態把握せず。 | |
5月28日 | 竹園医師、杉原医師、町民有志による呼びかけチラシ(No.2)。合併は町民の意志を尊重し、町民の間に『しこり』が残らないように | |
みんなの会 No.20 欠番 | ||
5月24日 | 5月22日の合併協にて新市名称が「近江八幡市」に | |
5月22日 | 合併推進町議会議員、合併協議会への申し入れ。リコール署名提出報告会案内 | |
5月20日 | 竹園医師、杉原医師ら有志による「合併議決は町長リコールの決着後に」と呼びかけるチラシ | |
5月17日 | リコール署名提出「4209筆」 | |
5月15日 | リコール署名4170筆 5月15日に提出予定 | |
5月14日 | 署名数4000筆突破。津村町長の得票数3424をはるかに超える 5月8日の合併協で新市名称決定出来ず。 | 近江八幡市との合併によって、これまでの暮らしが大きく変わることはありません。 |
5月13日 | 署名数4000筆間近。リコールほぼ確実。 津村町長が防災無線使い「リコールと合併は別」と主張。 | |
5月12日 | 署名数3700筆突破。リコール署名必要数突破を報じる新聞各紙 | |
5月10日 | 署名数3500筆突破。 大(甲西町)小(石部町)自治体が合併してできた湖南市における、旧石部町地域の実情。 | |
5月09日 | 署名数3300筆突破。当初9月と説明された県議会への提出予定が6月に変更 | |
5月08日 | 署名数3000筆突破。公民館使用取消は許されない。住民集会の会場(セミナリヨ)入口で参加者を威圧する津村町長と合併推進派議員(写真) | |
5月05日 | | 財政問題で色々な噂があるようですが・・・・ご安心下さい。財政は合併によって、更に力強くなります。 |
5月04日 | | 公民館・セミナリヨの「町長が妨害」は全くの事実無根です! |
5月03日 | 旧蒲生町(現東近江市)、旧石部町(現湖南市)の現状 | |
5月02日 | 安土町と近江八幡市の財政状態比較(H19決算)。旧永源寺保育園長からの便り。 | |
5月01日 | 署名数1600筆突破。近江八幡市が選挙区設置を拒否。津村町長の当会に対する妨害行為:公民館使用取消し、文芸セミナリヨへの圧力 | 合併しても、私たちの『役場』は無くならなりません。希望あるまちづくりの姿が協議を重ね、明らかになっています。 |
5月00日 | | 安土の将来、子や孫の幸せを考えるなら、リコール署名は絶対「ノー」 |
5月00日 | 6月議会で合併議決すべきでない。性急な合併は将来に禍根を残す。 | |
4月30日 | 自立の町づくりこそが安土活性化の道。日野町の町づくり事例紹介。 | |
4月29日 | | 新市基本計画(素案)に私たちの思いが詰め込まれています。(管理人注:新市基本計画には、何事も検討するというだけで具体的施策は一切書かれていない)。 新市基本計画最終版(20090602) 新市基本計画素案の概要版(20090427) 新市基本計画素案の詳細版(20090427) |
4月28日 | 安土町は、小中学校の耐震補強工事を既に完了し、下水道工事も完了目前。財政力は全国平均以上。 | |
4月26日 | みんなの声で「歴史の町安土」を守ろう。署名の意義と注意事項。 | |
4月25日 | 署名の意義と注意事項。安土町の財政状況。 | |
4月19日 | | |
4月18日 | 4月19日 安土を守る町民大集会への参加呼びかけ | |
4月16日 | 4015筆の署名による住民投票条例案制定を否決。津村町長解職請求(リコール)署名開始 | |
4月11日 | | |
4月05日 | | |
4月00日 | | |
4月00日 | 安土町、近江八幡市の財政比較 | |
3月24日 | 町議会議員への公開質問状への回答 | |
3月01日 | | |
3月00日 | 3月議会に法定協議会設置提案。合併すれば地方交付税が4.2億円削減される。 | |
2月21日 | 3000筆突破 町の将来は住民が決める | |
2月21日 | もう一度考えよう私たちの町の将来を(安土町総務課) 2008.12〜2009.01住民説明会での質問への回答 | |
2月07日 | | |
1月20日 | 町民大集会のお知らせ(講師:京都大学 岡田知弘教授、長野県阿智村 岡庭一雄村長) 近江八幡市H19年度決算から見えるもの | |
1月15日 | | |
1月00日 | | |
12月21日 | 津村町長の公約は? 全国町村会による平成の大合併検証の聞き取り調査 | |
12月05日 | 合併の議論の扉を開くことが、安土の良さを守り、次世代に受け継ぐことの第一歩となる | |
12月02日 | 近江八幡市金田学区と安土町の比較 みんなの会アンケート結果の取り扱いに関する津村町長の文書回答 | |
11月18日 | アンケート結果 近江八幡市との合併85%が反対 | |
11月00日 | 近江八幡市との合併についてアンケートに御協力下さい | |
11月00日 | 第一回合併調査特別委員会開催(11月12日) 町長が住民の声を無視するなら、議会が住民の意向をつかむべき。 | 11月4日 合併調査特別委員会が設置されました。 |
11月00日 | 人事案件のみの予定であった11月4日の臨時議会で、合併調査特別委員会設置が急遽議題に。 合併の理由とされる財政問題を考える。国民健保、介護保険料、市町税を安土と近江八幡とで比較 | 11月4日 合併調査特別委員会が設置されました。 |
10月00日 | 近江八幡市への合併打診、「市議会からの要請で行った」という津村町長の発言を近江八幡市議会議長は否定。 | |
9月00日 | 9月議会 津村町長は「一市二町合併」案を提案。「竜王町は合併意志無し」との指摘で「一市一町」に変更。相手は過去二回のアンケートで否定された近江八幡市 | |
8月00日 | 合併説明会(7/12-8/03)の中間報告。様々な意見があるからこそ、町の将来は住民投票で決めよう。 | |
10月00日 | 議会との協議無しに合併担当者を配置 | |